2012年09月30日

なっとく豚のディナー&コンサートに行ってきましたA

昨日に引き続き9月29日に行われた、なっとく豚のディナー&コンサートの様子です。

前回が新キャラクターの発表だったので、今回は提供された食事の紹介です。

DSC_3358.JPG

本日の料理説明

DSC_3365.JPG

・大皿 なっとく豚の鉱泉しゃぶしゃぶ
ひめしゃがの湯は飲料が可能な炭酸泉で、この鉱泉でしゃぶしゃぶして食べます。
鉱泉が沸騰したら野菜から入れていただきます。野菜には地元小坂産のぶなしめじが入っています。

DSC_3364.JPG

・ふたもの なっとく豚の角煮
炭酸泉で下処理をおこない、油ぬきをし、米のとぎ汁等でやわらかくしています。

DSC_3362.JPG

・小鉢 なっとく豚のしぐれ煮
角煮と同じ処理を行っています。あえて生姜を入れずに、味付けは薄味で肉の旨みを生かしています。

DSC_3363.JPG

・中皿 なっとく豚の塩カルビー生やさい添え
肉の天狗さんオリジナルの味付けの塩カルビーです。

こちらは天狗さんの店頭でも販売していますので、ご家庭でも味わえます。

DSC_3361.JPG

各テーブルで美味しいという声が聞こえ、まさに生産者冥利に尽きるとはこの事だと思います。

同席したお客さんからも「しゃぶしゃぶは普段から買って食べてるよ」とお声かけしていただきました。

中には厳しいご意見もありました。

今回の鉱泉しゃぶしゃぶは固形燃料だけの火力では少々不足していて、沸騰した鉱泉に肉をくぐらせて食べるというわけにはいかず、肉も野菜も入れて鍋状態で食べる感じになってしまっているのは残念と。
それでも十分美味しいと言ってもらえましたが。

DSC_3360.JPG

美味しい食事に楽しい音楽と会場は非常に盛り上がっていました。

次回はその楽しい音楽を紹介したいと思います。


美味しそう!と思ったらクリックよろしくお願いします。
posted by なっとく豚 at 20:34| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | なっとく豚とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月29日

なっとく豚のディナー&コンサートに行ってきました@

本日9月29日はイベントが多い1日でした。

大きなところでは、ぎふ清流国体のオープニングプラグラムや開会式も岐阜市で行われました。

下呂市の中だけでも、昼間は稲刈り体験ツアーが行われ、夜も巌立峡で「雅楽と観月会」も行われました。

そんなイベント目白押しの中、多くの人がなっとく豚のディナー&コンサートに来ていただき誠にありがとうございました。

食事に新キャラクター紹介にコンサートにと大変中身の濃いイベントでしたので、写真や動画の準備が出来次第ブログで紹介していこうかと思いますので楽しみにお待ち下さい。

とりあえず今回は、飛騨なっとく豚の新キャラクターが出来ましたので紹介します。

PIC_0025.JPG

PIC_0022.JPG

益田清風高校の美術部の田口さんと二村さんが考えて作成してくれた飛騨なっとく豚の「なっとん」です。

ちゃんとストーリーも考えてくれました。

「なっとん」は納豆の家に住んでいます。家の中には美味しい納豆がたくさんあり「なっとん」はその納豆を食べて生活しています。

「なっとん」は恥ずかしがり屋で納豆の家からあまり出ようとしません。

しかし、外の世界に興味津々でいつも頭だけを出して外の様子をうかがっては冒険をしてみたいと思っています。

ですが、勇気がが出ず今日も家から頭だけをだして様子を見つつ妄想をめぐらせている「なっとん」です。

DSC_3359.JPG

田口さん、かわいらしいキャラクター「なっとん」ありがとうございました。

今後は公式キャラクターとして飛騨なっとく豚を使った商品に使われるようです。

DSC_3334.JPG

今後紹介するなっとく豚の歌のCDジャケット等、なかなか華やかになってきたなっとく豚のキャラクター達です。

次回Aに続きます。


当ブログの為にワンクリックお願いします
posted by なっとく豚 at 23:17| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | なっとく豚とは | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。