2014年02月03日

下呂市の一部に残る節分行事「鬼めくり」

本日は節分ということで、下呂市の竹原地区やお隣中津川市の加子母地区に伝わる節分の行事「鬼めくり」を息子と一緒に作成しました。

DSCN0029.JPG

「鬼めくり」というのは、お札に鬼の顔を描いて、その下に13個の「●」や「━」を書き、最後に☆マークを書いたものです。

DSCN0028.JPG

私が教えてもらった話では、この札を玄関に飾っておくと節分の夜に鬼が家に来ても、鬼は12個以上の数を数えれないので●の数を数えきることができず、また☆の書き方が解からないのでそれに集中してしまい家に入るのも忘れて、気がつくと朝なって鬼が逃げて帰るということです。

DSCN0030.JPG

私が現在住んでいる地域ではまったく馴染みの無い行事なので近所から不審な目でみられそうですが、しっかりと玄関に貼っておきました。

「鬼めくり」の盛んな地域では、この札の貼っている家に子供が寄って、お菓子やお金をもらえるハロウィン的なことになっているようです。






posted by なっとく豚 at 22:12| 岐阜 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 下呂の祭り・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

下呂、花火物語

年が明けて初めてのブログ更新となりますね〜

いや、思えば昨年九月から更新がとまってましたね。

水面下では色々やってたのに・・・
勿体無い・・・

水面下でやっていた事を養豚や地元下呂の活性化に繋げる

それが今年の目標です。



話は変わって!

DSCN0006.JPG

DSCN0007.JPG

下呂の花火は夏だけじゃなく
冬もやってますよ〜!!
というわけで、先週の一月十八日に行ってきました。

花火物語。


花火物語については下呂市観光情報サイトから詳しいスケジュールが記載されています。
http://www.city.gero.lg.jp/kankou/view.rbz?cd=92

DSCN0009.JPG
下呂大橋の上から見ると大迫力。

DSCN0011.JPG
でもチャップリンの哀愁漂う銅像の辺りから見る花火は情緒がありました。
ラベル:花火 下呂
posted by なっとく豚 at 23:49| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 下呂の祭り・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月20日

今年もやってきました!寝屋川中学生御一行!!

2013年度も大阪の寝屋川中学生御一行が修学旅行として
下呂市にやってきて下呂市萩原町の天領朝市で体験売り子を実施してました!!

前年度に寝屋川中学生御一行がやってきた時のブログ記事
http://gifu-gero-nattokuton.seesaa.net/article/294350373.html


DSCN1295.JPG

やっぱり若い人が投入されると朝市の活気も段違いでした。


DSCN1292.JPG

十六館の前で、記念品である大阪名物たこ焼キーホルダーを配る生徒さん。


DSCN1278.JPG

十六館では東北物産展と寝屋川四中ブースが設けられており
寝屋川ブースには事前学習で作成された壁新聞が設置されていました。


DSCN1282.JPG

大阪寝屋川市の紹介に始まり・・・


DSCN1286.JPG

下呂市の事について詳細に調べてくれました。


DSCN1287.JPG

なんか地域交流の本懐を遂げた気がしますね!!


DSCN1289.JPG

・・・ってか、かなり詳細に調べてくれてるぞ、これ・・・。


DSCN1285.JPG

納豆喰豚のことまで!!


hidaushi.jpg!?

ん・・・・?・・・あれ・・・??


hidaushi2.jpg

・・・牛???


hidaushi3.jpg

うむ、飛騨牛について詳細に調べてある。


DSCN1297.JPG

二度見ならぬ三倍の六度見しましたが何度見ても
見出しは納豆喰豚
内容説明は飛騨牛について、である。













なんという高度なボケであろうか、寝屋川四中二年二組一斑の生徒諸君よ・・・






DSCN1296.JPG

良いネタの提供ありがとうございました!!
お疲れ様です。



posted by なっとく豚 at 23:23| 岐阜 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 下呂の祭り・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。