2012年12月10日

雪の日の給餌

昨日に引き続き大雪に見舞われています。

そして今日は給餌の日で、豚の餌が届きます。

こんな日はまず、タンクの雪下ろしからです。

CA3E0049.jpg

タンクの投入口がすっかり雪に埋まっています。

CA3E0050.jpg

雪かきを持ってはしごを昇り、雪を下ろしました。40cmぐらい積もっていました。

CA3E0051.jpg

この作業を給餌するタンク全て行いますので、かなりの重労働です。

無事に今日の給餌が終わりました。

CA3E0052.jpg

昼から雪も止み、晴れ間も出てきました。

雪によってかなり作業に遅れが出てきているので、明日以降挽回したいです。


明日の雪かきはしなくてすみそうだ







posted by なっとく豚 at 22:10| 岐阜 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 養豚場の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月06日

雨の日の給餌

今日は朝から雨が強く降ったりやんだりと、めまぐるしく天気が変わった1日でした。

そんな中、以前紹介した飼料運搬車が給餌にやってきました。

また運が悪く雨が一番強く降っていた時間でしたので、餌に雨が入らないようにブルーシートで囲っての作業になります。

DSCN0812.JPG

雨が入ってしまうと、餌はカビてしまい毒素になってしまいます。

その餌を食べた豚は健康ではなくなってしまうので配送員も気をつけて作業してくれます。

大体、餌の注文は一週間ぐらい前に予約して給餌してもらいます。

なかなか天気まで予想して日にちを指定するのは難しいですが、雨が降らないことを祈って給餌作業を見守ります。


人気ブログランキングへ
posted by なっとく豚 at 22:22| 岐阜 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 養豚場の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月24日

分娩舎LED化

最近、省エネなどの推進でずいぶんLED電球が普及してきました。

その波に乗ってかどうかはわかりませんが、当農場の分娩舎の照明も一部ですが、蛍光灯からLEDに取替えました。

DSC_3524.JPG

分娩舎はウィンドレス豚舎の為、日中の明るさが不足し、母豚の体内時計がくるってホルモンバランスも乱れやすいというアドバイスをいただきました。

ホルモンバランスが崩れると、出産の予定日がずれたりと色々と影響がでるので、母豚にちゃんと昼夜の区別をつけさせる為に、日中は照明を点けています。

その為、日中の照明代を少しでも節約する為の交換です。

DSC_3526.JPG

LED電球の球自体は非常に明るいのですが、部屋全体を明るくするにはある程度、数が必要ですね。

若干、蛍光灯とは違う光線みたいなので様子を見て順次切り替えていこうかと思います。


よろしければクリックもお願いします。

posted by なっとく豚 at 22:45| 岐阜 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 養豚場の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。